無料ブログはココログ

M邸新築工事

2011年10月22日 (土)

M邸 フローリング

M邸に3ヶ月前から注文しておいたフローリングが搬入されました。

001

厚さ24ミリの米杉です。乾燥しきってすごい軽かったです。長さは不揃いで約4メーター

002

008

これにオイル系の塗装をすることに決まりました。生地を生かしつつ白っぽくします。

そのほか内部では細かい作業が行なわれています。『埋め木』です。登り梁のボルトを隠します。

014

016

斜めに加工・・・しかも楕円 20箇所もあるんですよー。めげずに大工さんがんばってます。

015

内部ではこつこつと仕上げにかかっているなか外部ではやっと足場がなくなりました。

019

020

今後は仕上げ工事になっていきます。丁寧に一つひとつ仕上げていきたいと思います。

2011年10月10日 (月)

M邸断熱材

M邸の屋根の断熱は高性能フェノールフォームの厚み60と45を2重にして貼るので現場では山積みです。

003

大工さんが寸法切りをして1枚ずつ屋根の内側に設置していきます。このときの切りくずの方付けが大変でした。防塵マスクは必需品!

004

合計105ミリ厚の断熱材の設置完了。

下の方に写っている三角の白いものは別注ペンダントの模型です。設計事務所の方が作ってこられて、この日に設置高さを決めていただきました。ペンダントの素材は只今検討中

008

外部の方は下見板貼がほぼ完成し、足場解体に向けて段取り中です。板は真鍮のスクリュウ釘で留めています。

010 

2011年9月 7日 (水)

M邸新築工事 今日、中間検査

M邸新築工事です。久しぶりに更新します。基礎工事はお盆前に完了し、盆明けに建て方をしました。基礎完成後もごらんいただいていないと思うので、まずは基礎完成の写真です。

005

お盆休みなしで構造材を手加工し、お盆明けに建て方!平屋ですが3日かかりました001

19_030

お盆明けから急に天気が悪くなり、雨や台風で大変でしたがなんとか今日、中間検査をパスできました。

検査の様子

Photo

難しい建て方を終え現在はこんな感じです。

022

020

薪ストーブ工事も急遽追加されたため、煙突工事もでてきます。ただいま、どこに煙突を抜くか設計の方で思案中。それまで屋根工事はお預けですが、楽しみでもあります。

025 

2011年6月22日 (水)

M邸コンクリート打設

M邸では梅雨のあい間の晴れの日をねらって昨日コンクリートの打設をしました。朝方にすごい雨が降り天気が心配でしたが、次第に回復してきました。015

打設後にはピーカン当社スタッフにより、十分な散水養生をいたしましたPhoto_2

今回の基礎はお城の石積みの様に斜めに立上っていて、『ラフな仕上げ』というオーダーのため型枠もラワンベニヤを利用しています。パネルもあえてランダムに割り付けてます。

2011年6月15日 (水)

M邸 基礎工事中

梅雨の真っ只中ですが、天気予報とにらめっこしながら基礎工事を進めています。

昔、田んぼがあったらしく表層改良をしました。改良材と土を撹拌中

手前の方は基礎底の成形が完了しています。

003

捨てコンクリートの打設です。この日は晴天でとても暑かった

004

配筋も完了して来週にはコンクリートを打設します。現在型枠工事中。

023

2011年5月 7日 (土)

新しい新築工事が始まります(^^)【M邸新築工事】

新しい新築工事がはじまります(木造平屋建)。

・場所 大阪府茨木市

・建築面積 101.02㎡

・設計 atelier FISH

連休前に地鎮祭を行ないました。

Muryama

あいにくの雨でしたが、出席者も多くにぎやかな地鎮祭となりました。

Murayama

神主さまも雨の中ありがとうございました

今後、施主さまと設計事務所に負けないぐらいの「こだわり」をもって進めてまいりたいと思います。(アメニモマケズ カゼニモマケズ)